page top

信州職人学校の最新情報

最新情報

2012/10/18 授業の進捗状況

10月13日の授業「木造生産経営1・1級実技試験練習2」

午前中は「木造生産経営1」として、藤森久弘講師より,大工手間部位別単価方式を活用して、大工職人の技能をどうコスト面に反映させていくかを学びました。

経験してきた実習授業等の中から、2級実技試験の製作課題と牧野瀧社の修復工事の見積りをしました。まず、大工職人の人数と作業時間などを把握することから始め、単価計算書を作成しました。

この方式を活用する目的は建築コストを正確に把握するためでもありますが、大工職人の施工技能の向上、施工改善への意欲を高めることが最大の目的であることを学びました。

午後は9月22日に引き続いての授業でした。川又健講師と職人学校OBで講師補助をお願いしている柳澤勝明氏(諏訪建労)、片井健児氏(佐久建労)により、1級実技試験練習として、原寸図作成と木ごしらえ、墨付け作業などの授業でした。

信州伝統大工1級実技試験で作成された作品を分解して、試験当日はどのように加工作業を進めたらよいか2人の先輩からもアドバイスをいただきながら、1級実技試験の材料が配布されたこともあり、自宅での演習作業と合わせ試験当日の手順を確認しました。

CIMG1512-cropCIMG1513-cropCIMG1523-cropCIMG1529CIMG1548-cropCIMG1557-cropCIMG1554-cropCIMG1538-cropCIMG1551-cropCIMG1549-cropCIMG1562-cropCIMG1566-crop

最新情報最新情報



バックナンバー

資料請求・お問い合わせ詳細

資料

信州職人学校の概要やカリキュラム、受講料についてなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの方はお電話で 0263-39-7200

資料ダウンロード

受講生向けeラーニング

信州伝統大工技能評価試験詳細

信州伝統大工技能評価試験

各コース修了者には長野県認定の「信州伝統大工技能評価試験」を実施します。合格者には「信州伝統大工」(1級、2級)の称号が与えられ、将来への活躍の基盤が形成できます。

このページの先頭へ