氏名 | 所属 | 講座名 |
---|---|---|
松澤 敬夫 松澤 朋典 |
株式会社小谷屋根 | 第18回公開講座『茅葺き屋根を守る』 |
海老崎 粂次 | 海老崎組代表、現代の名工、NPO日本伝統建築技術保存会、NPO伝統木構造の会顧問 | 第17回公開講座『「錦帯橋」の加構技術と未来への継承』 |
増田 一眞 | 株式会社増田建築構造事務所代表、NPO伝統木構造の会会長 | 第16回公開講座『「日本の木造架構史」と模型実験による検証』 |
小笠原 多加夫 | 株式会社小笠原瓦店 代表取締役 | 第15回公開講座『日本人なら瓦屋根』 |
柴原薫 | 南木曽材産業株式会社 代表取締役 | 第14回公開講座『日本の林業の現状と未来』 |
氏名 | 所属 | 講座名 |
---|---|---|
西澤政男 | (株)西澤工務店代表取締役、NPO日本伝統建築技術保存会会長 | 第2回信州伝統大工セミナー「伝統構法の継承と新たな飛躍をめざして/(1)日本の伝統建築技術の継承と次世代育成をめざして |
加来照彦 | (株)現代計画研究所取締役、木のまち木のいえ担い手育成拠点WG委員 | 第2回信州伝統大工セミナー「伝統構法の継承と新たな飛躍をめざして/(1)木のまち木のいえ担い手育成拠点プロジェクトがめざすもの」 |
上條勝 | 県長野技術専門校訓練課長、削ろう会JAPAN会長 | 第12回公開講座「上條勝「削ろう会」会長による講演と鉋削りの実演 |
松井郁夫 | (株)松井郁夫建築設計事務所、(社)ワークショップ「き」組・代表理事 | 第13回公開講座「山と職人と住まい手をつなぐ伝統構法の家づくり -<ワークショップ「き」組>の挑戦- |
柴原薫 | 南木曽木材産業(株)代表取締役 | 第14回公開講座「日本の林業の現状と未来」 |
氏名 | 所属 | 講座名 |
---|---|---|
土本俊和 | 信州大学工学部建築学科教授 | 第8回公開講座「伝統的な職人技術の継承と活用」 |
直井光男 | 建築直井代表、宮大工 | 第9回公開講座「宮大工 直井光男棟梁による講演と大工道具の実演」 |
中村昌生 | 京都工芸繊維大学名誉教授、京都伝統建築技術協会理事長 | 第10回公開講座「和風建築を極める/(1)数寄屋の伝統が今日の"和風"-その形と技と心」 |
杉森義信 | 京左官研究所所長 | 第10回公開講座「和風建築を極める/(2)聚楽壁の実演」 |
横田栄一 | 栄建具工芸代表、全国伝統建具技術保存会会長 | 第11回公開講座「伝統を守り、時代が求める技を磨く」 |
氏名 | 所属 | 講座名 |
---|---|---|
増田一眞 | (株)増田建築構造事務所代表、NPO伝統木構造の会会長 | 第1回信州伝統大工セミナー「伝統構法の継承と新たな時代のひとづくり/(1)伝統木構法が切り開く未来」 第4回公開講座「伝統構法の架構学と模型実験」 |
上野英二 | (株)オークヴィレッジ木造建築研究所所長、NPO伝統木構造の会副会長 | 第1回信州伝統大工セミナー「伝統構法の継承と新たな時代のひとづくり/(2)伝統の技を現代に生かす魅力ある家づくり」 |
河村松一 | 石川県建築組合連合会会長、石川県建築工事協同組合会長 | 第1回公開講座「金沢職人大学校と金沢城復元工事」 |
吉澤政己 | NPO信州伝統的建造物保存技術研究会副理事長 | 第2回公開講座「信州の風土と建築の歴史から学ぶ」 |
和田勝 | NPO信州伝統的建造物保存技術研究会副理事長 | 第2回公開講座「信州の風土と建築の歴史から学ぶ」 |
降幡廣信 | (株)降幡建築設計事務所所長 | 第3回公開講座「民家再生と職人の技/(1)民家再生に何を学ぶか」 |
木内修 | 木内修建築設計事務所代表、NPO伝統木構造の会理事 | 第5回、第7回公開講座「伝統構法の現代への展開/(1)伝統木造の耐震化と耐震性能検証」 |
白井宏 | (株)白井大工代表、富山県建築組合連合会会長 | 第6回公開講座「大工一代ー師匠の心弟子に伝える」 |
※上記の所属は、講師担当当時のものです。