本文へスキップ

建設職人のいのちと暮らしを守る

TEL. 0263-39-7080

〒390-0864 長野県松本市宮渕本村1−2建労会館

過去の掲載記事

過去に掲載した記事のバックナンバーを公開しています。いつごろの記事が読みたいかを選び、記事のタイトルをクリックすれば読むことができます。ぜひ一度目を通していただいて、日々の健康づくりにお役立てください。
閲覧にはPDFリーダーが必要になります。⇒

長建国保健康ニュースのバックナンバー

いつごろの記事が読みたいかを選ぶ⇒出てきたタイトルをクリックします。

2012年の記事

2012年11月
「喫煙者の息切れはCOPDのサイン」
2012年12月
「日中の強い眠気は過眠症かも?       

2013年の記事

2013年1月
「つらい坐骨神経痛にならないために」        
2013年2月
「心を腸が代弁-過敏性腸症候群」
2013年3月
「朝日を浴びて体内時計をリセット!」
2013年4月
「毎年5月31日は世界禁煙デー」
2013年5月
「体を動かして骨密度を高めよう」
2013年6月
「高温多湿の季節は水虫に注意」
2013年7月
「海外旅行前には必ず感染症対策を」
2013年8月
「熱中用を防ぐポイントは?」
2013年9月
「子供の糖尿病予防はまず食事から」
2013年10月
「若年性認知症も予防できる生活習慣」
2013年11月
「正しい救急車の利用のしかた」
2013年12月
「年末年始は節度ある飲酒を」

2014年の記事

2014年1月
「認知症の前兆(軽度認知障害)を見逃さないで!」
2014年2月
「心の不調を見逃さないポイントは」
2014年3月
「マダニに注意」
2014年4月
「ストレッチ効果で健康力アップ!」
2014年5月
「手作りお弁当の食中毒対策」
2014年6月
「糖尿病と感染症」
2014年7月
「ストレスと向き合って、ストレスに適応する」
2014年8月
「アルコール依存症は認知症になりやすい」
2014年9月
「ドライアイ対策は十分ですか」
2014年10月
「糖尿病予防は生活習慣の見直しから」
2014年11月
「めまいでわかる体の不調」
2014年12月
「動脈硬化と認知症」

2015年の記事

2015年1月
「糖尿病と血圧管理」
2015年2月
「ひと事でない若年性認知症」
2015年3月
「増加する “人食いバクテリア”」
2015年4月
「知っておきたいストレス発生のメカニズム」        
2015年5月
「どんな病気が認知症につながる?」        
2015年6月
「健康な体は健康な歯から〜全身をむしばむ歯周病」        
2015年7月
「腸内フローラはバランスに注目」        
2015年8月
「うつ病の人の職場復帰はどう進める?」        
2015年9月         
「大切にしたい爪の健康」
2015年10月
「認知症を予防する良い習慣、悪い習慣」        
2015年11月
「インフルエンザ対策は万全ですか」        
2015年12月
「慢性疲労を放置しない 」
      

2016年の記事

2016年1月
「働く人の健康が企業を伸ばす」
2016年2月
「ストレス解消の基本−睡眠」
2016年3月
「認知症のことを正しく理解する」
2016年4月
「薬と上手につきあおう」        
2016年5月        
「受動喫煙を防ぐには」        
2016年6月
「ダイエット常識のウソ!ホント!」                   
2016年7月
「正しい知識で熱中症予防を」
2016年8月
「骨粗しょう症を予防しよう」
2016年9月
「シックデイを知っていますか?」
2016年10月
「認知症の人を悪徳商法から守る」
2016年11月
「頭を切り替えて気持ちを軽くする」
2016年12月
「大丈夫?あなたの血管年齢」
      

2017年の記事

2017年1月
「花粉症を改善するには」
2017年2月
「過労を防ぐために 「休むこと」を前向きに考えよう」
2017年3月
「腸から心と体を元気に」
2017年4月
「あきらめずに禁煙にチャレンジを」
2017年5月
「あなたは大丈夫? 危険なダイエット法」
2017年6月
「脳年齢を若く保つための心・技・体」
2017年7月
「夏場の脳梗塞に要注意!」
2017年8月
「健康経営の「予防投資」が労働損失をカバー」
2017年9月
「もしもの災害に備えるー糖尿病への対応」
2017年10月
「血液がサラサラになる食生活を実践しよう」
2017年11月
「ストレスを制して食欲をコントロール」
2017年12月
「セカンドオピニオンを活用するために」  
      

2018年の記事
      

       
2018年1月
「禁煙で職場のメンタルヘルスも改善」
2018年2月
「意識していますか? 仕事と健康管理」
2018年3月
「健診の受け方、再検査の重要性」
2018年4月
「MCI(軽度認知障害)を発見、対処して認知症予防を」
2018年5月
「セルフメディケーションで、医療という資源を大切に」
2018年6月
「いざというときに役立つ、虫刺されのファーストエイド」
2018年7月
「夏場の紫外線対策と熱中症対策は万全ですか」
2018年8月
「睡眠力が老化していませんか?−快眠の工夫とは」
2018年9月
「インフルエンザ予防には早めの対策が効果的!」
2018年10月
「万病を招く「血糖値スパイク」を防ぐ」
2018年11月
「飲酒しない人もNASH(ナッシュ)に注意」
2018年12月
「腸活でおなかスッキリ健康に」

2019年の記事

2019年1月
「人ごとじゃない! 危険な高血圧・糖尿病を予防しよう」
2019年2月
「徹底しようセルフケアー花粉症」
2019年3月
「職場の変化で意識したい「適応」とは」
2019年4月
「禁煙治療で禁煙を成功させよう!」
2019年5月
「「糖質制限ダイエット」のメリット・デメリット」
2019年6月
「歯の健康は全身に影響する」
2019年7月
「若いうちから蓄積される認知症のリスク」
2019年8月
「健康と仕事の関係―プレゼンティーイズムとは」
2019年9月
「否定的な考え方は、ストレスのもとになりやすい」
2019年10月
「知っておきたい!合併症を引き起こす糖尿病の怖さ」
2019年11月
「せきエチケットは社会のマナー」
2019年12月
「ノロウイルスによる食中毒・胃腸炎に注意」

2020年の記事

2020年1月
「健診(定期、特定、人間ドック等)未受診の人はいませんか」
2020年2月
「あなたの好感度をも左右する疲れ目」
2020年3月
「新しい環境で、子供の不安に寄り添うためには」
2020年4月
「医療を味方にして、 タバコなんてやめてしまおう!」
2020年5月
高血糖と指摘されたら! 危険な「糖尿病予備群」とは
2020年6月
食中毒予防は、菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」
2020年7月
自分が、家族が、「認知症かな?」と思ったら
2020年8月
「健康への投資」を若いうちから始めよう
2020年9月
働く人こそ「眠活」の重要性に注目を
2020年10月
歯周病と糖尿病の悩ましい関係
2020年11月
インフルエンザの本格的なシーズン到来!
2020年12月
「お薬手帳」を活用していますか?

2021年の記事

2021年1月
薬の飲み方、あなたは大丈夫?
2021年2月
花粉症のセルフケアを徹底しよう
2021年3月        
しなやかな心の回復力・レジリエンスを鍛えよう
2021年4月
年に一度は健診で体のメンテナンスを        
2021年5月
伸ばしてスッキリ、在宅ワークでストレッチ
2021年6月
コロナ禍で気を付けたい食中毒
2021年7月
紫外線対策をしていますか
2021年8月
タイプ別夏バテ対策法で、暑さを乗り切る
2021年9月
VDT症候群にならないために
2021年10月
インフルエンザ予防には早めの対策が効果的!
2021年11月
糖尿病予防として効果が高い「運動」
2021年12月
「やけど」冬場の危険!万が一のときに

2022年の記事

2022年1月
今だから知っておきたい「ワクチン」の話
2022年2月
健康を決める力を身に付ける、ヘルスリテラシー
2022年3月
健康保険証利用が進むマイナンバーカード
2022年4月
ギャンブル等の依存症から脱出!
2022年5月
「 健診」で健康を守る
2022年6月
一生自分の 「 歯 」 を使うために
2022年7月
腸内環境を整えて「免疫力」をアップ!
2022年8月
寝苦しい夏を乗り切る! 夏の快眠のコツ
2022年9月
もっと元気になるための「食事の仕方」
2022年10月
「運動」の最適ラインはココ! 』
2022年11月
活用していますか? 「 お薬手帳 」
2022年12月
人前で過度に緊張する社会不安症へ対処する

2023年の記事

2023年1月
お酒で太らないための飲み方のコツ
2023年2月
同じ処方箋で3回まで薬が受け取れるリフィル処方箋
2023年3月
新たな国民病CKDとは
2023年4月
疲れにくい体をつくる 5 つの習慣
2023年5月
大切な人に禁煙してもらうためのテクニック
2023年6月
アニサキスの食中毒が増加中
2023年7月
痛風以外も怖い高尿酸血症
2023年8月
突然腕が上がらなくなる…四十肩・五十肩の症状と対処法
2023年9月
もっと効く!市販薬活用の基本と使い方のコツ
2023年10月
かかりつけ医は健康管理のパートナー
2023年11月
脳卒中から命を守る"FAST"
2023年12月
いざというときの救急車利用法

2024年の記事

2024年1月
加齢と上手に付き合うために
2024年2月
胸焼けがつらい逆流性食道炎の症状と予防法
2024年3月
PMS (月経前症候群)に上手に対処するために
2024年4月
自分を高めるためのストレス活用テクニック
2024年5月
がん予防のための5つの健康習慣
2024年6月
口から老化予防を始めよう
2024年7月
新しい『 健康づくりのための睡眠ガイド』
2024年8月
“筋肉年齢”で筋肉の老化をチェック
2024年9月
秋こそ実践!太りにくい体質になる7つの習慣

バナースペース

長野県建設国民健康保険組合

〒390-0864
長野県松本市宮渕本村1−2
建労会館

TEL 0263-39-7080
FAX 0263-39-7082